MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
2019年9月15日(日)、東京

これまでオリンピック選考で何かと「問題」のあったマラソン。タイムか、勝負勘か、そもそも、夏か冬か、コースの起伏か。様々な条件違いの中で、誰をオリンピックに選び、そして、メダルが取れるのか。選考も難航し、結果に対する不満も多かった。

なら、一発勝負で。そんな理想を具現化したのが、このMGCだ。過去の成績から「トップ選手」を集め、来年の東京オリンピックとほぼ同じコースを走る。そして、1位と2位を内定する。オリンピックまでおよそ1年を残して内定が出るというのは選手にとっても調整がしやすい。

スタート地点の神宮外苑、いちょう並木は異様な緊張感だった。ここで勝ったものがオリンピックに行ける。そんなわくわくした前哨戦があるなんて、それだけでホットだ。特に男子のレベルが高く、タイムを持つもの、優勝経験のあるもの、秘めたる勝負勘をもつもの。そんな30人が一斉にスタートした。

私は、まず、市ヶ谷駅の近く、5km地点で陣取った。朝、8:50スタート予定。あろうことかスタートのピストルの充電忘れでスタートが遅れるという事態はあったものの、手のひらのスマホから状況を伺う。ライブ中継から伝わる熱が、そもままスマホの熱になり。スタートと同時に設楽が飛び出した。思えば、数十年ぶりに日本記録を塗り替えて一億円を手にした男。彼は、2時間5分、6分で駆け抜けるほどのハイペースで飛び出した。なので、5km地点で待つ私たちのもとへも、独走状態で現れた。沿道に、人が多い。このMGCという初めての大会に対する注目度の高さがうかがえた。続いて二位集団。これは団子だ。大迫、服部、神野、井上。恥ずかしながら、中村匠吾のことは知らなかった。まだまだスタートしてすぐなので、がんばれ、という声援、選手の個人名が叫ばれても、集団の中のひとりという状態で、これからの展開にわくわくさせる。

が、実際に、選手が駆け抜けていくスピード、そして、走る姿は実に華麗だ。そしてホットだ。

私たちは市ヶ谷から信濃町に移動して、そのままスタート・ゴール地点に設置されたパブリックビューイングの会場へ向かう。その前に、国立競技場改めオリンピックスタジアムを見て、オリンピックモニュメントや東京、札幌、長野の聖火台レプリカ、クーベルタンに加納治五郎の像があるオープンしたばかりのオリンピックミュージアムに立ち寄る(2019年9月14日オープン)。※中には、入らなかったが。

そして、野球場の外野芝生に寝ころびながらパブリックビューイングでレースを見ながら、独走で逃げる設楽、それを追う二位集団、遅れてスタートした女子のレースを見ながら、ただ走っている選手を見ているだけで、こんなにホットになれる不思議を、この時も、また感じる。ゴール地点間際は、ほとんど立ち入り禁止。沿道でみることのできるギリギリ、神宮球場の前あたりに陣取って、スマホで戦況を見る。と、独走だった設楽が疲れはじめ、ついに二位集団にのまれ、設楽はそのままずるずる落ちていった。予想外に28度まであがった気温のせいか。そこからは本当に手に汗握る展開。誰が飛び出すか、誰もが状況をみつつ。ゴール直前。飛び出した中村、そして大迫が抜き、服部は冷静。そのまま中村が抜け出して、私たちの前を通り過ぎ、大迫は服部に離されて、苦しそうな顔で前を駆け抜けていった。結果は、1位、中村、2位、服部。大迫は3位だった。

実に面白くホットな展開。
これを体感できたことに感謝だ。
今後は、残り1枠をタイムを競いながら決める。
勝負で勝てない大迫傑、という汚名を返上して、
来年3月の東京マラソンで返り咲くか。

そんな姿を見てみたいし、設楽が、大迫のもつ日本記録を抜いて
3枚目の切符をつかむのか。

はたまた、伏兵が、一気に奪取するのか。



この後の展開も楽しみだが、
それよりなにより、
この一発勝負という大会が、
本当にホットだった。


これからも続けてほしい。