→sekai MESHIトップに戻る

つじ田
『濃厚味玉らーめん』
@八重洲
つけ麺の有名店。だけどラーメンの方が個人的には中毒。

中華そば しば田
『中華蕎麦』
@調布・仙川
トップ・オブ・醤油ラーメン。すべての味が完璧。

AFURI
『柚子塩らーめん』
@新宿
癖になる味No.1。無性に食べたくなる。恵比寿、立川にもある。

麺処 しろくろ
『煮干醤油そば』
@八幡山
1つひとつが丁寧に。味にその丁寧さが現れて美味。

らーめん山頭火
『しおらーめん』
@五反田
スープのまろやかさが癖になる。ずっと好きな味。

中華そば 榮じ
『中華そば』
@千歳烏山
これぞ町中華の王道、中華そば。おちつく。2022年8月閉店。

らぁめん小池
『味玉煮干しラーメン』
@上北沢
あっさり端麗のスープが美味。山椒が香って名店の味。

支那そば 孤高
『醤油(しょうゆ)+味玉』
@八幡山
潮も味噌もたしかに旨いが、結局、いつも醤油。ていねいな味。

中華蕎麦 きつね
『味玉中華蕎麦(淡麗系)』
@芦花公園
他じゃ食べられない味。きつねのおうどんにはないラーメンならではの味。

一風堂
『白丸元気』
@明大前
間違いなく一番食べているラーメン。一風堂の白丸元気。
海外でも何度も食べたし、博多の大名本店では元祖白丸元味(上の写真)も。

銀座 いし井
『味玉中華そば』
@五反田
つじ田のような味でありながら、いし井の味であり、何度も通う。

塚田農場
『塚田らーめん《醤油味》』
@天王洲
居酒屋の味付けならではの中毒性。ついつい食べてしまう。

柴崎亭
『山椒の塩そば』
@つつじヶ丘
並んででも食べる価値ありの美しい一杯。

XI'AN(シーアン)
『刀削麺(担々麺)』
@新宿西口店
刀削麺といえば、このチェーン店についつい足が向く。

本家 第一旭
『ラーメン(+煮玉子)』
@新宿
京都のラーメンといえばココ。中高生時代の思い出の味。

成城青果
『塩そば(+味玉)』
@芦花公園
スープがピカイチで麺・具材がすべて完璧。ネギの感じもいい。

麺屋 藤しろ
『芳醇鶏白湯ラーメン(+味付け玉子)』
@目黒
鶏白湯のこだわりスープと、麺のバランスが絶妙。味変のたのしい。

祖師谷七丁目食堂
『世田谷中華そば(+味玉)』
@祖師谷
スープ、具材が完璧。丁寧な味。麺がするすると入る究極の中華そば。

魂心家
『味玉ラーメン(醤油)』
@目黒
極太麺に絡む濃厚スープが癖になる。海苔を浸してご飯にまくのも旨。

中華そば 青葉
『中華そば』
@御徒町
進化形が定着して、もはや懐かしい味。安定の旨さ。

てぃんさぐぬ花 / サバニ
『ソーキそば』
@代田橋
サバニと姉妹店のてぃんさぐぬ花のソーキそば。写真は締めのハーフサイズ。

麺屋福丸
『鴨だし醤油ラーメン』
@笹塚
スープがとにかく絶品。鴨をしっかり感じさせる。麺、トッピングともに丁寧。

天下一品
『こってり / あっさり』
@八幡山
個人的には、あっさり派。こってりは他にない味。

龍門
『担々麺』
@目黒
本格中華屋の奥深い担々麺。しっかり辛く癖になる。

一蘭
『天然とんこつラーメン』
@新宿中央東口店
どストレートのとんこつラーメン、名店の味。

函館ラーメン 船見坂
『塩そば 味玉入り』
@東銀座
麺の感じと塩ベースのスープがベストマッチで癖になる味。

らーめん梶原
『味玉 醤油らーめん』
@千歳烏山
平麺のような太麺がベスト。味玉もチャーシューも具材が丁寧。

桜上水 船越
『ワンタンメン(塩) 味付玉子』
@桜上水
とにかく具沢山、どの具も絶品で、スープのひと癖が絶妙。