「とても苦しい現在、今、ここ」
昨年4月の緊急事態宣言から1年経たずして、2度目の緊急事態宣言が木曜日に出されましたね。明けて金曜日の昨日、通勤電車はガラガラ、街から人が一気に消えた!という状態にはなりませんでした。
これは、2回目の緊迫感の薄さからか、一度経験したので、この緊急事態宣言を超えたとしても、「どうせ、また、同じ状態に戻る」ということが分かったからか。
いや、おそらく、そのどちらでもなく、後手後手に回って、ようやく出された緊急事態宣言に、強さ、みたいなものがないからなんじゃないかと思います。飲食店に集中させて、とにかく飲食を控えようという限定的なメッセージになってますからね。
なんとも締まりがないというか、区切りがないというか、《とりあえず、オレ、言うたからね》と、いうか。自民党の幹事長なんですかね?「後からなら、誰でも何とでもいえる」という、それ本気で言ってる?というような驚き発言があって、まぁ、そんな程度の内閣であり政治なんだろな、とホトホト口があんぐりしてしまい・・・。
となると、私たち一人ひとりが、しっかりと予防し、危機を回避し、乗り越えるしかないんでしょうね。昨日の天声人語で、ドイツのメルケル首相の言葉がありました。「ワクチン以外で最も効果的な方策は私たちの手中にある。一人ひとりがルールを守ることです」。
とにかく、ワクチンを待ちましょう。スペイン風邪がインフルエンザになり、そのインフルエンザには予防を徹底しても社会・経済がストップしなかったように、いつか、このコロナもそうなる日がきます。それまで・・・。
さて、成人式ですね。生まれ育った区によって、成人式があったり・なかったりという状況になりそうですが、成人になるのは間違いなく、一つの大きな区切りでお祝いです。新成人の皆様、おめでとうございます。
ダブル成人式を超えた私は、振り返って成人式の思い出なんてひとつもないのですが(笑)、自分のこどもの成人式がない!となると、考えは180度変わります。延期してでもやってほしいな、と思うかもしれません。
いずれにしても、ここはしっかり巣ごもり生活をしつつ、人が媒介する憎っくきウイルスを、拡散させないようにしたいところです。成人式どころじゃなく、入試じゃ〜という浪人生の方もおられると思います。大学入試も、こんな時期ですので徹底した予防対策で、全てのチカラが出せることを心から祈ってます。
頑張ってください!
ああ、それにしても寒いですね。足のつま先が痛いです。これで床暖がなかったらどうなってたんだろ、と床暖に感謝しつつ、空気清浄機のフィルターを交換して、この三連休、不要でも不急でもない外出以外は避けたいと思います。
2020年度の年度初め、4月の7日には緊急事態宣言、そして、年があけて2021年の年はじめ、同じく7日経った1月7日に再びの緊急事態宣言ですからね。無駄に噂や情報に踊らされて買い占めなんてすることなく、しっかりと恐れたいです。
東京が、というか首都圏が2度目の緊急事態宣言を受けて、ニュースはそれ一色かと思いきや、アメリカからすごい映像が飛び込んできましたね。ようやくトランプさんも敗北宣言っぽい投稿をしたらしいですが、、、
議会に乗り込む暴徒の映像は、民主主義が根付き、世界のトップを走る(と自覚しているだろう)国には、到底思えませんでした。中国の共産党系新聞ではアメリカの偽善を示すものだ、なんてことも言っており、たぶん、かの国が一番、ほくそ笑んでるのかな、とも思え。
それにしても、やっぱり、トランプ政権の4年間、アメリカは変でしたね。20日に発足するバイデン大統領も、ばっきり分裂した(というか、一部のトランプへ現実逃避するように逃げ込んでる?人たち)との融合というか、ひとつのアメリカへの苦心が心配されます。
世界はひとつ、という時代に現れた超自国主義の大統領が、ぐちゃぐちゃにした後の整備。コロナを乗り越え、この変な時代も乗り越えた先に、素敵な未来を想像したいです。
先日、巣ごもりでの年末年始に、Amazonで「STAND BY ME ドラえもん」(2ではなく)を見て泣きました。それはそうとして、成長して、のび太と結婚を決めたしずかちゃんの、お父さんとの一幕で、作り上げられた未来のしずかちゃんの家が、すごく未来感がありました。
その昔、鉄腕アトムの映像で、日本人が憧れた未来像って、つまりはああいうことだったのかな、とも思えて。びゅんびゅん空中を行きかう未来都市。かっこよかったです。そして、空飛ぶタクシーが、2025年の大阪万博で実運用されるかも!というニュースもありました。
ずっと未来へ向かう、とても苦しい現在、今、ここ、ですよね。ここから、ですよね。
楽しいことを無理やり探しても、たぶゆありません。からっからの元気でも、そこには風が吹くだけで淋しくもあり、まぁ、明るい気持ちだけ、ふっと吐き出す気持ちだけ、でも、と思います。
あー、もー、なんやねん!
朝ドラ「おちょやん」で、登場人物が吐き出す関西弁が、無性にぴったりくる、そんな日々です。
2021年1月9日
※過去の日記はこちらへ

※不定期更新のブログはこちらへ
about this site

Copyright (C) Shogo Suzuki. All Rights Reserved.
■2020年9月26日更新
・Reportに
「small worlds 東京」を追加
・SHI-shuに
「太陽でいいのか?」を追加