「そこに愛(熱量)はあるのかい?」

蒸し蒸しで、じっとりとした汗、で目覚めた最悪の朝、でしたね。ここのところ、夏日が連発していて、朝、会社へ行くのも、Yシャツじゃなくて、半袖のポロシャツにしようかな、と迷うほどの5月の中旬。

今年、なんか、変ですよね。
九州では梅雨入りしたらしいです。

で、今日のぽっかりと雨。あー、もう、ぜ〜んぶ中止して、ゆっくりしようかなという休日です。本が読める、動画が見られる。こういうことで、わくわくするほど、普段から、そんなに忙しい訳でもないんですけどね。

平日と休日って、実際の時間ではなく、気持ちの空間が違うんですよね。

さて、フジテレビがホールディング体制になってから初の赤字だそうです。数百億円の黒字から、数百億円の赤字へ。この単位で上下する大企業って、「改革」という「プラン」を数人で作成して、それが遂行されるんですかね。

最近、8チャンが面白くなくなった。とりあえず、テレビは8に設定していて、そこから、他のチャンネルにザッピングしていた私の青春時代から、ザッピングで「飛ばす」チャンネルになって久しいですからね。

1から初めて、2を軽くチェック。そこからの、4、5、6、7の何処かで引っ掛かって、なかなか最後の8まで行かないという側面もあるかも知れませんね。いや、それだけじゃないでしょうね。ドラマが転けて、バラエティもねぇ、斬新さに欠けたものばかりで。

これって、そうなるべくして、なったんでしょうか。組織って、原子から分子になって、それぞれの因子となって組成されるとしたら、言わずもがなで、一人一人、番組を作ろうとするすべての「人」の熱量が作品に反映されますよね。

その「人」が、上の顔色ばかりを見て、正解(とされる)ものに従順になれば。その「人」が出世でもしてしまえば。「人」が「人達」となり、その人達が作る番組。「そこに愛(熱量)はあるのかい?」と問われても、白けたままのノーですよね。

フジテレビ社内のことは、分かりません。が、企業という組織の中で、雰囲気というのは、結構はやいうちに社風と化す、というのは、私も経験済みです。多くの原子が、楽しい分子になって、それぞれの要因が爆発するように、フジテレビはひとつの最強時代を築いたのに。

誰か一人が、ボスになって、その影響が強すぎた故の成れの果て。いやぁ、組織って怖いですよね。報連相ではなく、承認、監視、管理。この「承監管」をベースに日々の業務が行われると、息が詰まるほどの熱を持った人は去り、後は、トニカク承認が得られるものばかりを並べるようになるといいますか。

その承認も、監視の一部で、それは管理のためで、管理は結局、ボスの言うとおり、という。中小企業ならそういうこともあるのかも知れませんが、数百億円で上下動する大企業ですからね。ほんと、内部の実情は、分からないものです。

団塊の世代から昭和が盛り上がり(とすれば)、バブル世代で上りつめた後、氷河期世代、ゆとり世代と、よくもまあ、「あの」社風のまま続いてきましたね。Z世代から見たフジテレビと、バブル世代や氷河期世代が見るそれ。その差に驚きさえあります。

「昔」のフジテレビを見ていた世代は、今は、FODで振り返るばかり、かも知れませんね。

さて、これからのフジテレビが、α世代にどう刺さるか。観る側のツールが増えて、選択肢で溢れる中、それでも、コンテンツですからね、番組って。組織として、取締役がどうとか、若返りとか女性とか、そういう図が示されても、復活の要因には直結しませんからね。

後は、それぞれの「人」が、番組を作る「愛(熱)」が、そこ(フジテレビ)にあるかどうか、かも知れませんね。

私は、「続・続・最後から二番目の恋」も、「波うららかに、めおと日和」も「ミッドナイト屋台」も見てます(ドラマ好き)。そして、今夜の「THE SECOND」も楽しみにしています(お笑い好き)。氷河期世代の私、フジテレビがまた、活気づくのを、やはり期待している一人です。

今日のこの雨、明日も続くみたいですね。

しかも、結構な雨量だという予報です。秋じゃなくて春に運動会をする学校も多いと思うので、それも中止になってるんでしょうね。この時期の雨、考えてみれば、珍しいですね。

毎年のようにカラ梅雨と言われますが、今年はどうなんでしょうか。雨がたくさん降って、お米がぐんぐん育って、秋には、わんさかと収穫できるんでしょうか。そしたら、米の値段、落ち着くんでしょうか。

今、10キロの米が、8800円ですからね。米だけは重いので、私が買うことも多く、スーパーでの値段音痴の私でも、これが異常に高いことは分かります。ちょうどそんな高値の折り、わが家では中学男子の息子がいるので、食べる量が半端なく。あっという間の10キロです。

私個人としては、米がなくても全然平気といいますか。とにかく麺類さえあれば幸せなので、蕎麦にパスタ、焼きそば、ラーメン、うどん、うどんでも、ぜんぜん大丈夫です。むしろ、それは夢のようです。だけど、成長期の息子はねぇ、そうもいかないので、買ってます。

備蓄米もなかなか効力を発揮しないし、これ、秋になって仮に大量に米が出回っても、仲介ブローカーによる価格統制のようなものが働き、高止まりするんじゃないかと心配なんですが。前にもここに記しましたが、主食はねぇ、こういうがめつい儲けの標的から外してもらいたいところです。

スーパーに行けば、数種類のブランド米が棚に並んでいて、その中から予算に合わせて選んで買う。定食屋に行けば、ごはんおかわり自由のランチタイムがある。それが「当たり前」ではもちろん無いのですが、まるで「当たり前」のように暮らしてきたので、今が、とても異常に感じます。

しかも、その要因が、米が獲れなくてそうなったのではなく、よく分からない「誰か」が儲けのためにそうなったと言われているだけに、解せないです。

高いなぁ、高いなぁ、と文句を言いながらも、まだ買えてるだけいいのかもしれません。先日、ゴールデンウィーク期間中ということもあるかも知れませんが、京都へ帰省して、スーパーへ行くと、米の棚が空っぽでした。4つか5つ、2キロ入りの米があっただけ。

棚から消えるともう、どうすることも出来ませんからね。そうなれば、買い占める人も出てきて(すでにいるんでしょうね)、余計に米難民が加速度的に増えそうで。はやく、なんとか、落ち着かないかなぁ。

雨、強くなってきました。


 2025年05月17日

過去の日記はこちら





■2025年4月29日更新
atelierに「SONY PARK展 part2」を追加
sekai-MESHI に「うしごろ」を追加

■2025年4月20日更新
words に「ネッ友」を追加
sekai-MESHIペペロンチーノ紀行に追加

■2025年4月12日更新
sekai-MESHIに「入鹿TOKYO」を追加
atelier
「ラーメンどんぶり展」を追加

2025年4月6日更新
Hot Times
に「焼肉屋のキムチ」
Scenic Spot
「立山連峰」を追加

■2025年3月30日更新
旅棚旅の本棚
を追加
atelier
「ジミー大西展」を追加

■2025年3月20日更新
Report
に「ドジャース展」を追加
atelier
に「ミロ展」を追加

■2025年3月9日更新
SHI-shu 初期の詩集「夕暮れサンバ」を追加
words
「経年優化」を追加

■2025年3月2日更新

CinemaS
に「名もなき者」を追加
MusicA
に「さざなみCD」を追加

■2025年2月22日更新
SHI-shu
に「バスが来たら、ぼくは乗る」を追加
sekai-MESHI
に「favうどん」を追加

■2025年2月11日更新

Reportに「MAROON5 東京ドーム」を追加
atelierに「SONY PARK展2025 Part1」を追加


■2025年2月2日更新
sekai-MESHIラーメン再訪に追加
旅棚旅のモノ棚に「御朱印帳」を追加

■2025年1月18日更新
Hot Timesに「餃子」を追加
wordsに「Information is not knowledge」

■2025年1月12日更新
SHI-shu に「二つに割って」を追加
CinemaSに「グランメゾン・パリ」を追加

■2025年1月2日更新
sekai-MESHI に「favうどん」を追加
NaRaDeWaに「年末ならではの人混み(東京・京都)」

■2024年12月22日更新
Essay に「2024」を追加
Hot Timesに「いちょう並木」を追加

■2024年12月8日更新
sekai-MESHI に「ristorante della collina」を追加
Report に「TRYラーメン大賞フェス2024」

■2024年11月23日更新
SHI-shu に「カラカラのハハハ」を追加
sekai-MESHIラーメン再訪に追加

■2024年11月10日更新
Artistaに「アンリ・ルソー」を追加
wordsに「インバウン丼」を追加

■2024年11月2日更新
sekai-MESHIペペロンチーノ紀行に追加
Scenic Spotに「ホライズン22」を追加

■2024年10月27日更新
NaRaDeWaに「生ライブならではお笑い」
Tabi-Photo の「区々(マチマチ)にオーサカ)」

■2024年10月20日更新
Hot Timesに「九州物産フェア」を追加
atelierに「寺山修司展」を追加

■2024年9月29日更新
sekai-MESHIラーメン再訪に追加
旅の本棚 に「俺たちの箱根駅伝」などを追加

■2024年9月22日更新
sekai-MESHI に「李南河」を追加
Report に「BAヘリテージ・コレクション」


about this site



Copyright (C) Shogo Suzuki. All Rights Reserved.


2025年5月17日更新
Hot Timesに「かちんうどん」
Scenic Spot
「大屋根リング」を追加
詳細は写真をクリック
2025年5月6日更新
Tabi-Photo に「大阪・関西万博」を追加
NaRaDeWaに「大阪ならではの看板」