「見ないといけない歪み」
ゲリラ豪雨で、川の氾濫警報が、スマホの画面を真っ赤にした先週の木曜日。雨が脅威的に降り、電車が止まり、革靴がぐしょ濡れになる中、雨宿りの駅前から、勇敢にもダッシュして、横断歩道を渡っていく、若きサラリーマン。
なんとも、この時期の、風物詩のようになった光景も、何度経験したって、嫌なモノです。あれだけまとまった雨がドッと降ると、あちらこちらに負荷がかかって、それが、こう何年も続くと、そりゃ、壊れてきますよね。
横浜で起こったエアハンマー現象(と見られる事故)。線状降水帯が降らせる大雨の中、道路を通り過ぎる一台の原付バイク。そのすぐ横から、大きく吹き上げた地下水。
マンホールのフタが吹っ飛び、周りのコンクリートもはがれて飛び散りました。そのコンクリートの破片が車のフロントガラスを割って、怪我をした親子がいたというニュースもあります。
あの場で、動画を回していた人。ドライブレコーダーがあの事故を捉えられるような場所で信号待ちをしていた人。
とにかく、あの原付バイクが、マンホールの上をたまたま通過して、そこで吹き上げていたとしたら。想像するだけでゾッとします。毎日、普通に車やバイクで通る道路が、突然猛威をふるうと、為す術がありませんよね。
今年1月に、埼玉の八潮市で起こった道路の陥没。たまたまその上を通った一台、その後ろで、急ブレーキを踏んで難を逃れた一台。あの一台分の運命を思うと、なんとも言えない気持ちになります。
道路の陥没や冠水が、この一年で続いていますね。大阪、京都、福岡、神戸。色んなところで、歪みが出てきているんでしょうね。見えない地下の、見ないといけない歪み。
一度造り上げたものを継続するメンテナンス費。これが、なかなか上手くいかないんでしょうね。高速道路のようにむき出しになっているのではなく、地下に埋まっている設備ですからね。
目視出来ない分、闇の中なんでしょうか。
例えば、今日私が、はたまた息子が、いつもの、普通の道路で、プチッと生活が途切れる可能性もある。そんな危険性をはらみながら生活しているんですよね。
それにしても、異常な雨、という異常が、異常じゃなくなっているようで、そちらの方が怖くもあります。
さて、気付けばもう夏休み目前です。
子ども達は1学期を終えようとして、長い夏休みに、心浮き浮きのように見えます。暑さは異様な様相で、毎日が真夏日。外出を控えるよう自治会からは注意報が来ます。そんなこと関係なしに、自転車で出かけていき、真っ黒な中2の息子。
熱中症が心配です!最近は、その予防に手の平を冷やすのが効果的だとも言います。氷水などで、しばらく手の平を冷やすだけで、体温が下がって、熱中症予防になると。
学校や部活では、そんな丁寧な対応ができるでしょうけど、勝手にパーッと出て行ってしまう息子には、塩分チャージのラムネを持たせるぐらいしかできません。
熱中症って、ほんとに辛いですからね(経験者です)。しかも、突然、来ますからね。歩けなくなるほど足がしびれて、ブルブル震えるほどの高熱が出て。あ〜、思い出しただけでも辛いです。二度と経験したくないです。
水分をしっかりと取って、この夏、生き抜きたいと思います。
わが家は、来月、ちょこっとソウルへ行きます。個人的には4度目?5度目?のソウルで、まだ結婚前の妻とも行きました。その時のことを思い出したりしながら、もう中学生になった息子と行くのかぁ、なんて二人で感慨深くもなったりします。
今回は、江南にホテルをとって、その辺りを中心に巡ろうかと思います。定番の観光地は全てパスする予定で、だから息子にとっては、江南や聖水がソウル、ということになりそうです。
まぁ、これからソウルなんて、大阪に行く感覚で、簡単に遊びにいくだろうから、定番は、また違う誰かと行ってちょうだい、という体です。
全日空系列のAir Japanに初めて乗ります。成田空港と仁川空港を繋ぐ便なので、ものすごく効率の悪い旅程になりそうですが、まぁ、初めて乗る航空会社は、楽しみです。成田空港なんて、ものすごく久しぶりに行きます。
調べて見ると、スカイライナーもついにネットで予約が取れるようになってました。いつも、山手線で日暮里へ移動して、階段を上がって京成のホームへ行き、窓口でスカイライナーを取る、という一連の流れが、短時間でこなさないといけないので焦っていたのを思い出します。
今回は、そんな焦りも不要で。Suicaと予約したライナーチケットだけで乗れます。便利になっていくものですね。
が、ソウルですよ。日本と同じく、公共交通機関では、まだまだチャージ型のICカードが主流で、一旦、チャージしないといけない手間があります。しかも今回のような短い旅なら、いくらチャージしたらいいもんだか。
VISAタッチで、すいすい乗れるようになって欲しいものです。
今、日本を訪れる多くの外国人が思っている願いと同じでしょうね。一々、Suicaにチャージしないと行けませんからね。チャージしてから使うモノをもって、キャッシュレスとは、もはや感覚的には呼べなくなってきているように思います。
Suicaが一時代を築き、それよりも便利なものが出てきたのに、まだ、その黄金期が忘れられず、Suicaで粘ろうとする。サクッと、次の時代に合わせたサービスに変えたらよさそうなものの、簡単にそうはいかない事情があるんでしょうね。
自動販売機にも思います。コカコーラとサントリーで、別々のアプリがいる。二次元バーコードの決済アプリも、いくつかの種類があって、それが、どこでも全種類使えるわけではないという不便。
サービスの囲い込みは、企業にとって有効で、そうしないと勝てない、というのは分かりますが、そこは、一つひとつにかける費用を、全部まとめて共通のサービスの拡充を図る、みたいな流れには、、、まぁ、なりませんよね。
どこか一社(者)が、勝つために、別々に競ってしまう。物理的な製品の製造の時代から、考え方の根本は変わってないんでしょうね。
まぁ、別々に競い合うから、よりよくなっていくという競争原理を無くすと、予定調和的なところで停滞してしまうというのも、十分に想像出来ますが。だから、私のiPhoneには、多くのアプリが入っています。
だから、1テラの容量が欲しくなるのです(って、写真や動画が多すぎるからですが)。
今朝は、日差しのない分、いくぶんか過ごしやすい気温です。とはいえ、ずっとエアコンをつけているので、分かりませんが、今日は、いつもより殺人的な暑さにもならないという予報です。
ちょっと、映画でも、見に行ってみようかと思います。
2025年07月12日
※過去の日記はこちらへ

■2025年6月21日更新
・Hot Timesに「ネギ」を追加
・Artistaに「SPEECH」と「井上陽水」
■2025年6月14日更新
・SHI-shu に「逆側でしている」を追加
・words に「コメ担当大臣」を追加
■2025年6月8日更新
・atelierに「藤田嗣治展」を追加
・sekai-MESHI にペペロンチーノ紀行に追加
■2025年5月24日更新
・sekai-MESHI に「串揚げキッチンだん」
・NaRaDeWaに「ご当地めしならではのたこ焼き」
■2025年5月17日更新
・Hot Timesに「かちんうどん」
・Scenic Spotに「大屋根リング」を追加
■2025年5月6日更新
・Tabi-Photo に「大阪・関西万博」を追加
■2025年4月29日更新
・atelierに「SONY PARK展 part2」を追加
・sekai-MESHI に「うしごろ」を追加
■2025年4月20日更新
・words に「ネッ友」を追加
・sekai-MESHI にペペロンチーノ紀行に追加
■2025年4月12日更新
・sekai-MESHIに「入鹿TOKYO」を追加
・atelierに「ラーメンどんぶり展」を追加
■2025年4月6日更新
・Hot Timesに「焼肉屋のキムチ」
・Scenic Spotに「立山連峰」を追加
■2025年3月30日更新
・旅棚 の旅の本棚を追加
・atelierに「ジミー大西展」を追加
■2025年3月20日更新
・Reportに「ドジャース展」を追加
・atelierに「ミロ展」を追加
■2025年3月9日更新
・SHI-shu に初期の詩集「夕暮れサンバ」を追加
・wordsに「経年優化」を追加
■2025年3月2日更新
・CinemaS に「名もなき者」を追加
・MusicAに「さざなみCD」を追加
■2025年2月22日更新
・SHI-shu に「バスが来たら、ぼくは乗る」を追加
・sekai-MESHIに「favうどん」を追加
■2025年2月11日更新
・Reportに「MAROON5 東京ドーム」を追加
・atelierに「SONY PARK展2025 Part1」を追加
■2025年2月2日更新
・sekai-MESHI にラーメン再訪に追加
・旅棚 の旅のモノ棚に「御朱印帳」を追加
■2025年1月18日更新
・Hot Timesに「餃子」を追加
・wordsに「Information is not knowledge」
■2025年1月12日更新
・SHI-shu に「二つに割って」を追加
・CinemaSに「グランメゾン・パリ」を追加
■2025年1月2日更新
・sekai-MESHI に「favうどん」を追加
・NaRaDeWaに「年末ならではの人混み(東京・京都)」
■2024年12月22日更新
・Essay に「2024」を追加
・Hot Timesに「いちょう並木」を追加
■2024年12月8日更新
・sekai-MESHI に「ristorante della collina」を追加
・Report に「TRYラーメン大賞フェス2024」
■2024年11月23日更新
・SHI-shu に「カラカラのハハハ」を追加
・sekai-MESHI にラーメン再訪に追加
■2024年11月10日更新
・Artistaに「アンリ・ルソー」を追加
・wordsに「インバウン丼」を追加
■2024年11月2日更新
・sekai-MESHI にペペロンチーノ紀行に追加
・Scenic Spotに「ホライズン22」を追加
■2024年10月27日更新
・NaRaDeWaに「生ライブならではお笑い」
・Tabi-Photo の「区々(マチマチ)にオーサカ)」
■2024年10月20日更新
・Hot Timesに「九州物産フェア」を追加
・atelierに「寺山修司展」を追加
■2024年9月29日更新
・sekai-MESHI にラーメン再訪に追加
・旅の本棚 に「俺たちの箱根駅伝」などを追加
■2024年9月22日更新
・sekai-MESHI に「李南河」を追加
・Report に「BAヘリテージ・コレクション」
about this site

Copyright (C) Shogo Suzuki. All Rights Reserved.
